日経225オプションと不動産投資どっちが有利?
こんにちは、山口です。
シェアハウスの問題とかレオパレスの問題とかで不動産投資がいろいろ話題になっていますね。
サラリーマンを対象にした、「物件では儲からないけど、赤字が出ることで節税効果があるからトータルで儲かるよ」なんてものは論外ですが、当然メリットデメリットがあります。
私も不動産投資をしているので日経225オプションと比較しつついろいろ語って見ます。
不動産投資のメリット
一番のメリットは借り手がいる間は、毎月家賃が入ってくることですね。(オプションの売りみたい)
そして面倒な集金とか対応とかは費用がかかりますが管理会社さんがやってくれるので手間いらずです。
あとは世間的にはトレーダーより、不動産オーナー、大家さんの方が上に見られることが多いですね。
- 金融投資=博打
- 不動産投資=事業
と、世間的には見るられているように思います。
ローンを組めばレバレッジが効く、とはよく言いますが、日経225オプションだってレバレッジが効いていますし、住宅ローンみたいな厳しい審査などはありません。
正直なところ、実際不動産投資をやっているんですが、それほど魅力は感じていませんw
不動産投資のデメリット
空室リスク、これは痛いですね。
借りてくれる人がいないと収入がなくなります。ローンとか組んでる人はかなり胃が痛くなるでしょう。
各種税金、固定資産税とか諸々結構かかってきます。(日経225オプションにはこういうのないです。)
あとは修繕費!
ある日突然物件の不具合がでて予期せぬ出費が襲いかかってきます。(日経225オプションだと負ける月みたいなものです。)
しかも、結構お金かかる部分だったりすると、負けトレードの典型のコツコツドカンになりますw
例えばこんな感じ、最近発生した水回りの不具合。
この物件は家賃5万ちょっとなので、1年分吹っ飛びました…
水回りは高いですね^^;
たぶんローン組んで、家賃との差額のキャッシュフローでどうにか頑張ってる人は、修繕費が発生すると立ち所に苦しい状況に追い込まれるかも…
あと不動産投資は資金が結構いる割に日経225オプション取引に比べると利益率が低すぎます。
他にも、現金化がしにくく、だんだん老朽化していきますので、メンテも必要、物件探すのも大変、退去時には現状回復するためのお金もかかりますし…
私は「なんでもやってみよう!」ってタイプなんで収益不動産買ったり、超ボロ屋をリノベーションして高収益物件にしたりしましたが、日経225オプションの方が楽ですし儲かりますね。
日経225オプションと不動産投資の比較
家賃=オプション利益
修繕費=負ける時
総合課税=分離課税
固定資産税=なし
このように考えると、日経225オプションの方が圧倒的に有利だと思っています。
じゃあ何故、不動産投資しているのかというと
「現金化しにくいから持ってるだけで、ステータスもトレーダーよりあるし、儲かってるんでリスク分散にもなるかな」って程度です。
どちらかというと、消極的な理由ですね^^;
以前、不動産投資もしている、オプション投資をしている仲間と話した時も、「不動産投資イマイチ」みたいな結論になりましたw
修繕費が「どかーん」と発生したので改めて不動産投資について考察して見ました。
小資金でできて毎月お金が入ってくる相場の上下を予想しない日経225オプションの方が私はオススメです。
予想しないトレード術
トレードは、予想をやめれば勝てます。
チャートとにらめっこする「無駄な時間」を激減させ、お金と時間に縛られない生活を手に入れたい!
あなたがもし、そんな日々が欲しいと考えるなら、
今すぐ、予想することをやめてください。
成功するしかない、目から鱗の
”予想しないトレード術”
を使って、日常を激変させませんか?
リーマンショックで数千万の損失を出し、それまでの生活を崩壊させた男が見つけた「予想しないトレード術」。
ネットビジネスや副業で稼ぎたい投資が初めての方や、お金が減るだけだった投資で勝ちたいトレーダーさんが、一日一分程度ポチポチ作業するだけで、だれでも同じように稼げるようになる。
会社に縛られずお金と時間に余裕のある、悠々自適に過ごすプロが使う、目から鱗の”予想しないトレード術”で一緒に稼ぎましょう!
オプションの入門から稼ぎ方までの動画100本超・9時間超のコンテンツを今すぐに無料でお届けします。
【※1652名の方が講座に参加しています】 |