地震や大雨などで大きな被害に遭った場合、いったいいくらぐらい国や地自体からお金がもらえるのか調べて見ました。
この記事の目次
そもそも自然災害とは?
- 1市町村において住居が5世帯以上滅失した災害
- 都道府県内において住居が5世帯以上滅失した市町村が3以上ある場合の災害
- 都道府県内において災害救助法が適用された市町村が1以上ある場合の災害
- 災害救助法が適用された市町村をその区域内に含む都道府県が2以上ある場合の災害
と決められています。
つまりこれらの条件に合致しない場合は自然災害にならないわけです。
災害弔慰金
自然災害で家族が亡くなった場合
生計維持者が死亡した場合500万円
その他の者が死亡した場合250万円
災害関連死と認められた場合も災害弔慰金は支給されます。
災害障害見舞金
自然災害で家族が重度の障害(両眼失明、要常時介護、両上肢 ひじ関節以上切断等)を受けた場合
生計維持者の場合250万円
その他の者の場合125万円
災害援護資金
負傷又は住居、家財に被害を受けた場合、所得制限や全壊半壊などによって条件が異なりますが最大で350万円まで10年間借りれて、基本3年間無利子、それ以降は3%金利がかかります。
災害弔慰金・災害障害見舞金・災害援護資金
http://www.bousai.go.jp/taisaku/choui/choui.html
被災者生活再建支援制度
基礎支援金
大規模半壊で50万円
長期避難で100万円など
加算支援金
家を再建する場合は200万円
補修は100万円
賃貸は50万円
これらは罹災証明書が必要になります。
被災者生活再建支援制度の概要
http://www.bousai.go.jp/2011daishinsai/pdf/080818gaiyou.pdf
罹災証明書
罹災証明書は支援金を受け取る以外にも、義援金を受け取ったり、税や保険料、公共料金なども減税や支払猶予を受けるためにも必要になってきます。
義援金
その時々でいろいろなので一概には言えませんが、そんなに期待できる額ではないようです。
熊本地震における熊本市の場合
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12828
国からのお金や義援金では到底まかなえないことがわかりますね。
やはり日頃から金融資産に投資したりして資産を持っておいたり、保険に入る必要がありそうです。
ただ保険も「床下浸水は補償の対象外」だったり「こんなはずじゃ…」となることも多いですので要注意です。
予想しないトレード術
トレードは、予想をやめれば勝てます。
チャートとにらめっこする「無駄な時間」を激減させ、お金と時間に縛られない生活を手に入れたい!
あなたがもし、そんな日々が欲しいと考えるなら、
今すぐ、予想することをやめてください。
成功するしかない、目から鱗の
”予想しないトレード術”
を使って、日常を激変させませんか?
リーマンショックで数千万の損失を出し、それまでの生活を崩壊させた男が見つけた「予想しないトレード術」。
ネットビジネスや副業で稼ぎたい投資が初めての方や、お金が減るだけだった投資で勝ちたいトレーダーさんが、一日一分程度ポチポチ作業するだけで、だれでも同じように稼げるようになる。
会社に縛られずお金と時間に余裕のある、悠々自適に過ごすプロが使う、目から鱗の”予想しないトレード術”で一緒に稼ぎましょう!
オプションの入門から稼ぎ方までの動画100本超・9時間超のコンテンツを今すぐに無料でお届けします。
【※1652名の方が講座に参加しています】 |