日経225オプションの権利行使価格とは
こんにちは山口です。
オプションは
将来の予め定められた日に、特定の商品(原資産)を、現時点で取り決めた価格で売買する「権利」
の事でしたよね。
権利行使価格とは「現時点で取り決めた価格」の部分にあたります。
権利行使価格(ストライク)の設定ルールは細かく決まっているのですが、
基本的にアット・ザ・マネー(ATM)を中心に、125円刻みの権利行使価格が上下にある程度あり、それ以外の離れたところは250円刻みで権利行使価格がある
と覚えておけば特に取引において困ることはありません。
では実際に権利行使価格と損益に、どのような関係があるのか具体例を見て見ましょう。
権利行使価格とSQ日での損益
下の写真はとある日のオプションの実際の価格です。
今回はコールを見ていきましょう。
コール権利行使価格23250円 80円
コール権利行使価格23125円 100円
コール権利行使価格23000円 125円
があります。
オプションの単位は1000倍なので、それぞれコールの買いをする場合は
8万円、10万円、12.5万円が必要になります。
それぞれSQにどうなるのか見て見ましょう。
上昇すると相場を予想して、その予想が当たりSQ日に日経平均株価が23260円になりました。
まず権利行使だけを見ると、それぞれ
コール権利行使価格23250円 +10円
コール権利行使価格23125円 +135円
コール権利行使価格23000円 +260円
となります。
そして最初にコールオプションを買っているので、
コール権利行使価格23250円 +10円 -80円 =-70円
コール権利行使価格23125円 +135円 -100円 =+35円
コール権利行使価格23000円 +260円 -125円 =+135円
となります。
オプション権利行使価格のまとめ
最初エントリーする時は、
それぞれ8万円、10万円、12.5万円と、それぞれ2万円ほど違うだけでしたが、
損益は-7万円、3.5万円、13.5万円と、それぞれ10万円ほど差が出て、大きく変わってしまいました。
このように権利行使価格は最終損益に大きく関わってきますので、よく考えて選ぶようにしましょう。
誰でも簡単に投資で儲かる
給料以外に副収入が欲しいけど
・在宅で稼げると思いアフィリエイトやせどり転売に挑戦したが挫折した
・FXや株、日経先物・オプション投資をしてるけど勝てない!
・相場の上下がなかなか当てられない!
・損切り貧乏、メンタルが弱い!
でも勝てるようになって、口座残高を見てニヤニヤしたい!
「楽チンで予想せず誰でも簡単に稼げる」再現性100%の日経225オプション投資手法を知りたい!
そんなあなたは下の画像↓をクリックして詳細を確認してください。
ご覧頂いた方からの感想もたくさん掲載中です^^

この記事を「知らないよりは知っていた方がいいね!」「為になった!!」「分かり易い!!」と言う場合は、是非「いいね!」「シェア」「ツイート」「はてなブックマーク」「LINE」「メルマガ登録」をお願いします↓