この記事の目次
投資で儲かる人儲からない人
こんにちは、山口です。
投資以外でもそうなんですが、儲かる人と儲からない人には明らかな違いがあります。
そして面白いことに、貧乏人とお金を持ってない人の考え方は真逆です。
5つの違いを例をあげながら説明していきますね。
貧乏人は口数が多い
稼げない人はとにかく、口数が多いです。
愚痴や文句、不平不満などなど
そして行動せずに、口数が多いのが特徴ですね。
「百聞は一見にしかず」
という諺があるように、やってみればすぐわかることでも、やりもせずに不安や愚痴を言っています。
逆にお金持ちは行動してから口を動かします。
行動してみてわからなかったことなどを質問したりするわけです。
この場合当たり前ですが的を得た質問になりますよね。
そうすると、次の行動がより良い方向に動いていきます。
常にお金持ちと貧乏人は真逆です。
そしてパレートの法則が当てはまり、8割の人が口しか動かしていません。
投資だと、検証作業をせずに、エントリーして文句ばっかり言ってる人でしょうか?
貧乏人はケチな人が多い
ケチの語源は「怪事」で元々は不吉の前兆、縁起の悪いことが起こり物事がうまく進まなくなることを意味していました。
つまり語源から見ても、ケチだと物事がうまく進まないよってことです。
ケチだと、お金を自分のところで止めるため、お金が流れないので、新しく入ってこず、チャンスが回ってこないです。
逆にお金持ちはお金を回して流れを止めません、お金以外にも人に何かを提供しています。
返報性の原理(法則)が働くのは、どちらか明白ですよね。
そして貧乏人は「お金があればそうするよ」と言いますが、お金持ちも最初はお金を持っていません。
最初からお金を持っているのはごく一部、ですがこの人たちも貧乏人の行動をとればあっという間にお金は逃げていくでしょう…
お金持ちは、お金がない時から何かを提供していて、お金がないなりの提供方法を見つけているのです。
金なきものは愛を与えよ(愛=他人が喜ぶこと)ですね。
投資だと波のある市場(リスク)にお金を差し出さないとリターンは絶対得れませんよね?
お金は汚いもの
貧乏人は「お金は汚いもの」「金持ちは何か悪いことをしている」と思っています。
「越後屋そちも悪よの〜クックック」といったTVの時代劇の影響か、なぜかお金は汚いものと思っています。
また、商売をしている人でも、「責任を取りたくないからお金をもらえない」という人もいます。
逆にお金持ちは「お金は中庸なもの」「いいも悪いもないもの」と考えています。
貧乏人の商売人はお金をもらうことに抵抗がありましたが、お金持ちは「お金をもらうことで相手は本気になる」と考えお金をもらいます。
人間万事塞翁が馬ではありませんが、お金や物事にいいも悪いもありません、物事を見る側の意識でいいものや悪いものに見えるだけです。
多面的な視点が大切なのです。
投資だと、あなたが「売り」だと思っても、他の人が「買い」だと思っているからこそ、注文が約定するように、同じチャートでも全く別のことを考えている人がいるわけなので、多角的な視点が大切です。
あと「働かずにお金を稼いで何か悪いことをしている」と心の何処かで思っていると、悪いことをしてはダメだと思い、知らず知らずに破滅的な行動をとったりします。
貧乏人は「自分は悪くない」
貧乏人は常に他(自分以外)の原因があると考え、他責にします。
「自分は悪くない、会社が悪いんだ」
とかですね、これでは人が寄ってこない、ですしお金もチャンスも寄ってきません。
会社を選んだのも自分ですし、その会社しか選べなかったのも自分の行動の結果、会社にとどまることを選んでいるのも自分です。
逆にお金持ちは、全て自分の責任と考えます、こうなると、とても魅力的になります。
他人と何か一緒に仕事する時に
「利益は折半しましょう、ですが責任や、赤字リスクは全部私が取ります。」
と言われたら、とても魅力できで、ぜひ一緒に仕事したい、と思いますよね。
これが逆だと
「利益は折半しましょう、ですが責任や、赤字リスクは全てそちらで取ってください。」
これでは、一緒に仕事したくないですよね。人もチャンスも集まってきません。
投資だと、上がると思って買いポジションを持ったのに、相場は下がってきてしまった。
たとえどんな不祥事が発覚したり、テクニカルの騙しだったとしても、自分の責任ですよね。
他のことに責任をなすりつけても何も解決しません、
自分の責任と考えることができれば、次は対処や改善策を取ることができます。
金持ちは喧嘩せず
金持ちは喧嘩しません。
相手の意見に対して否定するのではなく「そうだね、そういう考え方もあるよね。」と考えます。
貧乏人は自分の正しさを押し付けて、相手にも求めます。
「こうあるべきだ」と自分の価値観を他人に押し付けるのです。
感情に振り回されて喧嘩に走らないことが大切です。
投資でも、自分の価値観をチャートに押し付けても、思い通りには動きません。
「なんで言うこと聞いてくれないのよ!」と感情に振り回されて、「カッ」となってドツボにはまっていくものです。
儲かる人儲からない人まとめ
金持ちと貧乏人は考えが真逆
そして割合は、金持ちの考え方が少数派(パレートの法則だと2割程度か)
投資でも、ビジネスでも、人生でも同じ
意識して2割の金持ちの考え方をして行動すれば、投資でもビジネスでも人生も豊かになれる。
予想しないトレード術
トレードは、予想をやめれば勝てます。
チャートとにらめっこする「無駄な時間」を激減させ、お金と時間に縛られない生活を手に入れたい!
あなたがもし、そんな日々が欲しいと考えるなら、
今すぐ、予想することをやめてください。
成功するしかない、目から鱗の
”予想しないトレード術”
を使って、日常を激変させませんか?
リーマンショックで数千万の損失を出し、それまでの生活を崩壊させた男が見つけた「予想しないトレード術」。
ネットビジネスや副業で稼ぎたい投資が初めての方や、お金が減るだけだった投資で勝ちたいトレーダーさんが、一日一分程度ポチポチ作業するだけで、だれでも同じように稼げるようになる。
会社に縛られずお金と時間に余裕のある、悠々自適に過ごすプロが使う、目から鱗の”予想しないトレード術”で一緒に稼ぎましょう!
オプションの入門から稼ぎ方までの動画100本超・9時間超のコンテンツを今すぐに無料でお届けします。
【※1652名の方が講座に参加しています】 |